東京 幕末維新史跡観光
|
| 1853年 |
|
| 6月3日 |
東インド艦隊が浦賀沖に到着。 |
| 6月9日 |
戸田氏栄と井戸弘道が久里浜でペリーと会見。国書を受け取る |
| 6月15日 |
幕府はペリー来航を朝廷へ上奏 |
| 6月22日 |
12代将軍徳川家慶が死去 |
| 7月1日 |
老中阿部正弘がアメリカの要求につき諸大名・幕臣に意見を求める |
| 7月3日 |
前水戸藩主徳川斉昭を海防参与に任命 |
| 7月 |
勝海舟が貿易論・人材論・兵制改革案を提出 |
| 8月6日 |
高島秋帆の禁固を解き、韮山代官の支配下に置く |
| 8月24日 |
韮山代官江川太郎左衛門が品川沖台場の築造を始める |
| 10月8日 |
川路聖謨と筒井政憲にロシア交渉を命じる |
| 10月23日 |
徳川家定が13代将軍に就任 |
| 11月7日 |
中浜万次郎を登用し普請役格とする |
| 1854年 |
|
| 1月16日 |
ペリー艦隊が再来訪。 |
| 3月3日 |
日米和親条約調印 |
| 8月23日 |
日英和親条約調印 |
| 12月21日 |
日露和親条約調印 |
| 1855年 |
|
| 2月22日 |
松前を除き蝦夷地全土を幕府直轄領とする |
| 8月13日 |
徳川斉昭が幕政参与に再任 |
| 10月9日 |
佐倉藩主 堀田正睦を老中首座に任命 |
| 12月23日 |
日蘭和親条約調印 |
| 1856年 |
|
| 3月23日 |
築地に講武所を設立 |
| 1858年 |
|
| 4月23日 |
彦根藩主 井伊直弼を大老に任命 |
| 6月24日 |
徳川斉昭らが無断登城し井伊直弼を面詰 |
| 7月5日 |
徳川斉昭に謹慎。徳川慶恕、松平慶永に隠居謹慎。徳川慶喜に登城停止処分。 |
| 9月7日 |
安政の大獄が始まる。 |
| 10月25日 |
徳川家茂が14代将軍に就任 |
| 1859年 |
|
| 1月26日 |
講武所を小川町に移設、築地講武所を軍艦操練所とする。 |
| 5月28日 |
神奈川、長崎、函館を開港 |
| 6月20日 |
諸大名、旗本に開港場での武器購入を許可 |
| 10月17日 |
江戸城本丸で火災 |
| 12月8日 |
下田港を閉鎖 |
| 1860年 |
|
| 1月13日 |
咸臨丸が米国へ出航 |
| 3月3日 |
桜田門外の変。大老井伊直弼が暗殺される。 |
| 12月5日 |
麻布で米国通訳ヒュースケンが暗殺される。 |
| 1861年 |
|
| 5月28日 |
水戸藩士らが東禅寺の英国公使館を襲撃。 |
| 11月15日 |
皇女和宮が江戸に到着。 |
| 1862年 |
|
| 1月15日 |
坂下門外の変。老中安藤信正が坂下門外で襲撃され負傷する。 |
| 2月11日 |
将軍家茂と和宮の婚儀が江戸城で行われる。 |
| 5月29日 |
東禅寺で警備していた松本藩 伊藤軍兵衛が英国兵2人を斬殺。 |
| 7月6日 |
徳川慶喜を将軍後見職に任命。 |
| 7月9日 |
松平慶永を政事総裁職に任命。 |
| 8月21日 |
生麦事件。薩摩藩士が生麦で英国人を刺殺。 |
| 1864年 |
|
| 7月18日 |
禁門の変。幕府軍と長州藩が京都で交戦。 |
| 7月24日 |
第1次長州征伐。西国21藩に長州へ出兵命令。 |
| 1865年 |
|
| 5月12日 |
第2次長州征伐。和歌山藩主 徳川茂承を征長先鋒総督に任命。 |
| 1866年 |
|
| 7月20日 |
将軍家茂が大阪城で死去。 |
| 8月20日 |
徳川慶喜が宗家相続。 |
| 12月5日 |
徳川慶喜が15代征夷大将軍、内大臣に就任。 |
| 12月25日 |
孝明天皇が崩御。 |
| 1867年 |
|
| 10月14日 |
大政奉還。朝廷に政権を返上する。 |
| 10月24日 |
徳川慶喜、朝廷に征夷大将軍の辞表提出。 |
| 12月25日 |
幕府が薩摩藩三田藩邸を襲撃。 |
| 1868年 |
|
| 1月3日 |
鳥羽伏見の戦い。幕府軍と薩長軍が京都鳥羽伏見で交戦。 |
| 1月8日 |
徳川慶喜が大阪城より江戸へ出発 |
| 4月11日 |
江戸城無血開城。 |
| 5月15日 |
上野戦争。上野で彰義隊と新政府軍が戦闘。 |
| 7月17日 |
江戸を東京と称する勅書が発令される。 |
| 9月8日 |
慶応を明治に改元。 |
| 10月13日 |
明治天皇が東京へ到着。 |
| 1869年 |
|
| 1月20日 |
諸街道の関所廃止。薩摩、長州、土佐、佐賀藩が連署し版籍奉還請願。 |
| 1871年 |
|
| 7月14日 |
廃藩置県 |
| 11月12日 |
岩倉使節団が欧米へ向け出航 |
| 1873年 |
|
| 1月1日 |
太陽暦を実施。明治5年12月3日を明治6年1月1日に改暦。 |
| 10月24日 |
西郷隆盛が参議を辞職。 |
| 10月25日 |
江藤新平、板垣退助、後藤象二郎、副島種臣が参議を辞職。 |
| 11月29日 |
大久保利通が内務卿に就任。 |
| 1874年 |
|
| 1月14日 |
赤坂喰違の変。岩倉具視が赤坂喰違で襲撃され負傷。 |
| 1876年 |
|
| 3月28日 |
廃刀令発布。 |
| 10月24日 |
熊本で新風連の乱が起こる。 |
| 10月27日 |
福岡で秋月の乱がおこる。 |
| 10月28日 |
萩で萩の乱がおこる。 |
| 1877年 |
|
| 2月15日 |
鹿児島で西南戦争が起こる。 |
| 5月26日 |
木戸孝允が病死。 |
| 9月24日 |
西郷隆盛が城山で自刃。西南戦争終結。 |
| 1878年 |
|
| 5月14日 |
紀尾井坂の変。大久保利通が紀尾井坂で暗殺される。 |