ホーム
○大津市
露国皇太子遭難地の碑
大津御用米会所跡
彦根藩大津蔵屋敷跡
寺田屋お登勢実家升屋跡
九品寺
大津宿本陣跡
五本桜墓地
観音堂
梅田雲浜湖南塾址碑
法明院
川瀬太宰邸宅趾
岡山霊園
杉浦重剛誕生地碑
芭蕉会館
別保墓地
近津尾神社
御霊神社
山崎友親宅跡
杉浦重剛旧宅
若宮八幡神社
膳所城勢多口総門跡
篠津神社
安昌寺
膳所神社
膳所藩校 遵義堂跡
縁心寺
膳所城中大手門跡
膳所城
和田神社
響忍寺
六体地蔵
膳所城北総門跡
○草津市
鞭崎八幡宮
杉江善右衛門碑
若宮神社
新宮神社
草津宿
○守山市
服部陣屋
守山宿
○野洲市
三上陣屋
○近江八幡市
西川吉輔邸址
洞覚院
西山共同墓地
伊庭貞剛墓所
伊庭貞剛生家跡
武佐宿
根来陣屋
福生寺
○湖南市
常永寺
石部宿
○甲賀市
多羅尾代官陣屋跡
水口城
百間長屋
真徳寺
蓮華寺
大岡寺
水口宿
東海道伝馬館
常明寺
土山宿
○日野町
旧西大路藩遺構布施氏邸宅
西大路藩陣屋
西大路藩士 渡辺家邸宅
経王寺
○東近江市
伊庭陣屋
金堂陣屋
勝徳寺
齢仙寺
大森陣屋跡
石塔寺
安養寺
山上陣屋

滋賀(南部) 幕末維新史跡観光

                                                                                    
彦根藩 山上藩 水口藩 三上藩 膳所藩 大溝藩
1850年
10月1日 12代藩主、井伊直亮が死去
11月21日 井伊直弼、13代藩主に就任
1852年
8月7日 江戸城西丸御殿造営により2千石加増
1855年
6月 藩校 翼輪堂を開設
1856年
4月7日 13代藩主 本多康融、隠居
本多康穣、14代藩主に就任
1858年
3月25日 13代藩主 本多康融、死去
4月23日 井伊直弼、幕府大老に就任
6月25日 7代藩主 稲垣太篤、幕府若年寄に就任
7月21日 10代藩主 分部光寧、死去
1859年
6月11日 9代藩主となる稲垣太祥が誕生
7月18日 遠藤胤統、幕府外国用掛取扱を命じられる
1860年
3月3日 井伊直弼、桜田門外の変で死去
3月28日 幕府公式の井伊直弼、死去日
閏3月22日 遠藤胤統、幕府より神奈川開港築造を命じられる
4月15日 遠藤胤統、幕府より城主格に任じられる
4月28日 井伊直憲、14代藩主に就任
5月28日 稲垣太篤、幕府若年寄を病免
8月6日 稲垣太清、8代藩主に就任
12月21日 遠藤胤統、幕府より外国用掛を命じられる
1861年
4月16日 遠藤胤統、幕府より海陸軍備向並軍制の用筋取扱を命じられる
8月25日 和宮降嫁の警衛に出る
10月 和宮降嫁の警護に出る
1862年
11月3日 13代藩主となる分部光謙が誕生
11月20日 桜田門外の変により10万石を削減
12月8日 7代藩主 稲垣太篤、死去
1863年
3月1日 将軍徳川家茂上洛につき人足140名を出す
7月10日 稲垣太清、幕府大番頭に就任
8月7日 11代藩主 分部光貞、京都御所に参内。孝明天皇より天盃を賜わる
8月18日 分部光貞が兵を率いて御所の警護に当たる(八月十八日の政変)
10月7日 5代藩主 遠藤胤統,隠居
遠藤胤城、6代藩主に就任
11月21日 分部光貞、中風となり起居困難となる
1864年
6月28日 遠藤胤城、幕府講武所奉行に就任
7月19日 蛤御門の変に出兵 蛤御門の変に出兵 蛤御門の変に出兵
8月22日 蛤御門の変の功により3万石を回復
1865年
閏5月14日 尊王攘夷派の検挙が始まる(膳所城事件)
閏5月21日 将軍 徳川家茂が膳所に宿泊予定日。藩政不穏な為に中止(膳所城事件)
10月21日 膳所十一烈士処刑(膳所城事件)
1866年
1月18日 稲垣太清、幕府大阪定番に就任
2月29日 10代藩主 加藤明軌、隠居
加藤明実、11代藩主に就任
6月2日 将軍徳川家茂、彦根城に滞在につき人足120名を出す
6月18日 遠藤胤城、講武所兵を率いて第2次長州征伐へ出兵
12月 遠藤胤城、幕府陸軍奉行並に就任
1867年
3月1日 遠藤胤城、幕府奏者番に就任
12月2日 稲垣太清、幕府海軍奉行に就任
12月 加藤明実、孝明天皇崩御により御陵守衛に就任
1868年
1月8日 稲垣太清、幕府海軍奉行を解任
1月27日 新政府より近江の川越藩領、三上藩領の管理を命じられる 新政府に領地を没収され水口藩が管理
3月18日 稲垣太清、上洛し新政府支持を表明
5月29日 新政府より領知を返還される
7月23日 新政府に兵糧1000俵を献納
10月15日 遠藤胤城、明治天皇に拝謁
10月20日 明治天皇の東京巡幸を守衛
12月27日 稲垣太清、明治天皇に拝謁
1869年
1月 藩校「文武館」を開設
1月30日 江戸在住藩士、山上に移住
2月5日 井伊直憲、版籍奉還
6月2日 井伊直憲、藩知事に任命 青山幸宣、版籍奉還
6月19日 本多康穣、版籍奉還し膳所藩知事に就任
6月20日 加藤明実、版籍奉還し水口藩知事に就任
6月22日 稲垣太清、隠居 分部光貞、版籍奉還し大溝藩知事に就任
6月23日 稲垣太祥、9代藩主に就任
稲垣太祥、版籍奉還し山上藩知事に就任
遠藤胤城、版籍奉還し三上藩知事に就任
1870年
4月12日 分部光貞、死去
4月14日 和泉国吉見に改易。三上藩は廃藩し吉見藩を立藩
7月25日 分部光謙、12代藩主に就任
7月28日 分部光謙、大溝藩知事に就任
10月10日 裁判所、民生局を開設
1871年
6月23日 廃藩を願い出、受理される。
7月14日 廃藩置県、彦根県となる 廃藩置県、山上県となる 廃藩置県、水口県となる 廃藩置県、膳所県となる
8月8日 稲垣太祥、東京へ移住出立
11月22日 合併し長浜県となる
12月6日 合併し大津県となる 合併し大津県となる 合併し、大津県となる