了法寺
三浦権五郎 為質・・・和歌山藩家老。
和歌山藩家老 三浦為積の五男。天保12年(1841年)兄の病死により家督を相続。
嘉永5年(1852年)江戸に出府し長門守に叙任。嘉永7年(1854年)雑賀崎台場、元番所台場、牛ノ鼻台場、福ノ浦台場を持ち場として沿岸警衛を務める。
明治2年(1869年)和歌山藩権大参事に就任し明治3年(1870年)辞任。
明治8年(1875年)士族授産の為に亨誠舎を設立。明治9年(1876年)藩祖である徳川頼宣を祀る南龍神社を創建し祠官となる。
明治11年(1878年)国立銀行設置運動に尽力し第四十三国立銀行を開業。
天保4年(1833年)誕生。明治36年(1903年)11月17日死去。
住所 和歌山県和歌山市坂田243