寺田屋
伏見の舟宿で、幕末には多くの志士達を保護した。
坂本龍馬の妻となる、お龍が奉公していた時期もある。
大きく2つの事件が有った地。
寺田屋騒動、文久2年(1862)4月23日 薩摩藩士同士の粛清事件。
寺田屋事件 慶応2年(1866)1月23日 坂本龍馬が伏見奉行に捕縛されそうになった事件。
住所 京都府京都市伏見区南浜町261
寺田屋
寺田屋騒動 案内跡
寺田屋騒動記念碑
坂本龍馬像
恩賜紀念之碑(女将お登勢と寺田屋の由来)
坂本龍馬の碑
お登勢明神
お登勢明神 案内
寺田屋 碑
誓ひの楠