土田宿本陣跡(止善殿)
中山道の宿駅としていつ設置されたかは不明であるが、幕府が中山道を整備する以前から存在した事は天正10年(1582年)織田信長が武田氏攻略、慶長5年(1600年)徳川秀忠が関ヶ原合戦の際、
ここに宿泊している事からも分る。東山道の名残として、土田→善師野→犬山という経路があったようだ。また、初代尾張藩主徳川義直も土田宿本陣に宿泊し、この一館を「止善殿」と名付けた。
元禄7年(1694年)伏見宿の新設に伴い、土田宿は中山道の宿としての使命を終えている。以後の土田宿については「濃州徇行記」に次のように記されている。
「本郷は宿町、二組にて百戸ほどあり、近来漸々に衰耗せり、宝暦年の頃までは邦君木曽路へ御通行の時、御家中宿礼打べき家も数多ありて、御同勢の御問も合しが、今は頽れ家多出来、宿内に屋敷跡又は古井戸などのこれり」
【現地案内板より】
住所 岐阜県可児市土田2402−1
|
土田宿本陣跡(止善殿) |
土田宿本陣跡(止善殿) |
|
|
|