成章書院址

成章書院は寛政5年(1793年)8月3日秋田の御学館(明徳館)の申渡しにより創立され、同日付けで教授に塩谷頼母、大森金吾の2人が。教授見習に5人が任命された。
創立当時は郷校と呼ばれていたが、寛政10年(1798年)御学館から正式に「成章書院」と命名された。 
「成章」の語は論語から採られたもので、その意味は「美しいあやのある文章を作る」である。
寛政12年7月17日、第九代秋田藩主佐竹義和公より直筆の「成章書院」の書がご下賜になった。
御学館からは、堤学(毎年)や督学(数年に1回)が派遣されて、それぞれ人事、指導監督、学習指導及び学業試験等が実施されたが成章書院は他に比べて、
生徒の風紀も厳正であり勉学も熱心で成績もよく、職員の勤務状況も極めて良好であると御学館における評価が高かった。
また成章書院に学んだ武士たちには、家塾を開いて町民に教える者も多く、そのため十二所では、好学の気風が盛んになった
【現地案内板より】

住所 秋田県大館市十二所元館1−1
地図
成章書院之趾 成章書院沿革
成章書院址 成章書院 案内