小松帯刀屋敷址

小松帯刀の上屋敷跡地。

小松帯刀・・・薩摩藩家老。
喜入領主 肝付兼善の三男として生まれる。安政2年(1855年)奥小姓に就任。安政3年(1856年)吉利領主小松清猷の跡目養子となり、
小松清猷の妹で宮之原主計の養女となっていたお近と結婚。安政5年(1858年)当番頭兼奏者番に就任し集成館の管理を行う。
万延元年(1860年)弁天波止場受持に就任。文久元年(1861年)島津久光の側役となり10月から御改革御内容掛として藩政改革に取り組む。
文久2年(1862年)島津久光の上洛に随行。帰国後に家老に就任。
以降は家老として薩英戦争、禁門の変、長州征討、薩長同盟、薩土盟約、四候会議、大政奉還、倒幕など幕末における薩摩藩のほぼ全ての政治・事件などを処理していく。
天保6年(1835年)10月14日誕生。明治3年7月20日死去。

住所 鹿児島県鹿児島市山下町7−10
    地図
   小松帯刀屋敷址 小松帯刀屋敷址