海了寺

永井彦太郎・・・麻生藩郡奉行。
麻生藩 永井尚兵衛の子として江戸で生まれ天保3年(1832年)麻生に戻る。
天保5年(1834年)麻生藩主 新庄直計が大阪城加番に就任した際に同行し「大坂在番日記」を記す。
安政2年(1855年)10月2日の安政大地震では麻生藩江戸屋敷が崩壊し普請奉行として江戸へ行く。
元治元年(1864年)元治甲子の乱で天狗党筑波勢が行方を敗走した際には便宜を図った。
明治3年(1870年)藩校 精義館の設立、明治8年(1875年)麻生小学校の設立に尽力する。
文化11年(1814年)誕生。明治26年(1893年)9月10日死去。

吉田房五郎・・・麻生藩士。
吉田周輔の子として生まれる。父が早逝したため祖父 吉田義輔の跡を継いで藩儒となる。
万延元年(1860年)藩を辞して陸奥二戸部郡福岡に行き、小倉健作の塾 会輔社で教育に当たり3年後に麻生に戻る。
元治元年(1864年)元治甲子の乱で幕命による天狗党追撃に従軍し領内青沼村で天狗党と戦い戦死する。
天保6年(1835年)誕生。元治元年(1864年)9月7日戦死。

住所 茨城県行方市麻生1021
地図
永井彦太郎 永井彦太郎 裏面
永井彦太郎
吉田房五郎 吉田房五郎 右面
吉田房五郎 海了寺
海了寺 案内