弘前城
松前藩の居城で文化8年(1811年)に三重櫓を改築したのが現在の天守となっている。
江戸幕府は天守の新築を禁止していた為、隅櫓の改築と申請して天守と為した。
国内に現存する12の天守の一つである。
明治28年に弘前公園として一般開放され、公園内には青森県護国神社が建てられている。
公園内には幕末から明治に活躍した西舘孤清、工藤行幹、一戸兵衛、伊東梅軒、菊池九郎の碑と弔戦役諸霊碑が建てられている。
弔戦役諸霊碑は野辺地戦争、函館戦争などの戦没者を慰霊する為に明治3年に建立され県内最古の戊辰戦争慰霊碑。
住所 青森県弘前市下白銀町1
|
弘前城天守 |
弘前城天守 |
|
 |
 |
弘前城天守 |
弘前城天守 |
 |
 |
追手門 |
追手門 案内 |
 |
 |
東内門 |
東内門 |
 |
 |
二の丸東門与力番所 |
二の丸東門与力番所 案内 |
 |
 |
北門(亀甲門) |
北門(亀甲門) 案内 |
 |
 |
二の丸丑寅櫓 |
二の丸丑寅櫓 案内 |
 |
 |
杉の大橋 |
杉の大橋 案内 |
 |
 |
二の丸 |
本丸戌亥櫓跡 |
 |
 |
本丸未申櫓跡 |
御日記蔵跡 |
 |
 |
御金蔵跡 |
亀石 |
 |
 |
武者屯御門跡 |
未申櫓 |
 |
 |
弘前城 案内 |
弘前城 案内 |
 |
 |
青森県護国神社 |
青森県護国神社 案内 |
 |
 |
西舘孤清の碑 |
弔戦役諸霊碑 |
 |
 |
工藤行幹の碑 |
一戸兵衛の碑 |
 |
 |
伊東梅軒の碑 |
菊池九郎の碑 |
 |
 |