龍泉寺

府中城勘定奉行所表門が移築されている。
本多副昌・・・越前福井藩家老 本多家第7代当主。 文政3年(1820年)本多副充の隠居により7代当主に就任。安政3年に隠居。寛政6年(1794年)9月26日誕生。元治元年(1864年)9月30日死去。
本多富恭・・・越前福井藩家老 本多家第8代当主。 本多副昌の次男として生まれるが天保15年(1844年)に長男の副尚が死去した事により嫡男となる。
        安政2年(1855年)松井耕雪の協力で藩校 立教館を開校する。安政3年(1856年)本多副昌の隠居により8代当主に就任。
        文政5年(1822年)5月29日誕生。文久2年(1862年)7月19日死去。
本多副元・・・越前福井藩家老 本多家第9代当主。 常陸府中藩の松平家に生まれ文久3年(1863年)本多富恭の養嗣子となる。長州征伐、会津戦争などに福井藩主名代として参戦。
         本多家は江戸幕府から大名格の扱いを受けていたが実質は福井藩の陪臣であった為に、家族制度の際に士族としての扱いを受けてしまう。
         明治2年に旧家臣や領民が士族扱いを不服として武生騒動を起こし、明治12年に家族に列せられた。弘化2年(1845年)1月6日誕生。明治43年10月24日死去。
護墳之碑・・・明治維新で主従関係が無くなった後も本多家に忠誠を誓った旧臣の碑。旧家臣一同が明治6年5月に建立。
成仁碑・・・武生騒動の犠牲者15名を悼み明治10年12月に本多副元が建立。
西南戦死碑 ・・・西南戦争での戦死者を祀った碑。
耕雪松井翁碑・・・安政3年(1856年)に私財を献金して藩校 立教館を創立した松井耕雪を称えた碑。
河島漣三翁之碑・・・明治初年に武生に居住し手広く商業を営む。芸妓組合を設立するなどした河島漣三を称え、由利公正の揮毫で碑が建てられた。

住所 福井県越前市深草1丁目10−3
地図
本多副昌 本多副昌 裏面
本多富恭 本多富恭 裏面
本多副元 本多副元 裏面
本多家墓所 護墳之碑
護墳之碑 右面 護墳之碑 左面
成仁碑 成仁碑
西南戦死碑 西南戦死碑
耕雪松井翁碑 耕雪松井翁碑
府中城勘定奉行所表門 府中城勘定奉行所表門
河島漣三翁之碑 河島漣三翁之碑 案内
龍泉寺