笠松陣屋

笠松陣屋は美濃郡大名取半左衛門長知が江戸時代初めの寛文2年(1662年)に「笠町」を「笠松村」と改め、この地に置きました。
陣屋は笠松県庁になるまでの約二百年間、美濃国内の幕府領の支配と治水を行う役所として天下に重き位置をしめていました。
慶応4年(1868年)1月、笠松陣屋は朝廷の命を受けた竹沢寛三郎が天朝御用所と改め、同年4月、笠松裁判所となりました。更に同月、笠松県の県庁となり県知事には長谷部恕連が任命されました。
明治4年(1871年)笠松は岐阜県庁誕生の地となり、岐阜町に移るまで県政の中心になっていました。ここに笠松町制百年を記念して、長く後世に保存しようとするものです。
【現地案内板より】

住所 岐阜県羽島郡笠松町県町69
      地図
笠松陣屋 笠松陣屋
笠松陣屋 笠松陣屋
笠松陣屋・県庁の跡 案内