神光院

太田垣蓮月が晩年の10年ほど暮らして亡くなった寺院。

太田垣蓮月・・・歌人、尼僧、陶芸家。俗名は誠(のぶ)。
実父は津藩家老 藤堂良聖。生後10日で知恩院勤務の太田垣光古の養女となる。生母が後に亀山藩士に嫁いだ縁で寛政10年(1798年)より亀山城で奉公を務める。
文化4年(1807年)太田垣家に養子に迎えた望古と結婚し1男1女を得たが幼くして亡くし、文化12年(1815年)には夫の望古も亡くす。
文政2年(1819年)新たに太田垣家に養子に迎えた古肥と再婚し1女を得たが文政6年(1823年)に夫の古肥が亡くなる。
古肥の死後、名を蓮月とし剃髪して仏門に入り、知恩院内の真葛庵の守役となる。知恩院を出た後は「屋越し蓮月」と呼ばれるほど引越を繰り返した。
生計を立てる為に陶芸を始め焼物に自咏の和歌を彫った「蓮月焼」が京都土産となるほど人気となった。
慶応4年(1868年)鳥羽伏見の戦いが始まると薩摩藩 西郷隆盛に「あだ味方 勝つも負くるも 哀れなり 同じ御国の 人と思へば」と停戦を呼び掛ける和歌を送った。
寛政3年(1791年)2月10日誕生。明治8年12月10日死去。

住所 京都府京都市北区西賀茂神光院町120
地図
蓮月尼旧栖茶所 蓮月尼碑
蓮月尼旧栖茶所と蓮月尼碑 神光院
神光院 案内