|
|
福島県(浜通り) 幕末維新史跡観光
|
|
平藩 |
泉藩 |
中村藩 |
| 1847年 |
|
|
|
| 8月2日 |
安藤信正、5代藩主に就任 |
|
|
| 1852年 |
|
|
|
|
|
汲深館、創建 |
|
| 1860年 |
|
|
|
| 1月15日 |
安藤信正、幕府老中に就任 |
|
|
| 3月 |
大老の井伊直弼が桜田門外で暗殺された為、安藤信正が老中首席となる |
|
|
| 6月12日 |
|
本多忠徳、江戸で死去 |
|
| 8月20日 |
|
本多忠紀、6代藩主に就任 |
|
| 1862年 |
|
|
|
| 1月15日 |
安藤信正、坂下門で襲撃され負傷 |
|
|
| 4月11日 |
安藤信正、老中罷免 |
|
|
| 11月20日 |
二万石減地のうえ隠居及び永蟄居 |
松平康圭、死去 |
|
| 1863年 |
|
|
|
| 9月22日 |
6代藩主、安藤信民が死去 |
|
|
| 10月1日 |
|
本多忠紀、寺社奉行に就任 |
|
| 10月2日 |
安藤信勇、7代藩主に就任 |
|
|
| 10月22日 |
|
本多忠紀、寺社奉行及び奏社番に就任 |
|
| 1864年 |
|
|
|
| 1月7日 |
|
|
徳川家茂に供奉し上京 |
| 7月6日 |
|
若年寄に就任 |
|
| 12月12日 |
|
若年寄を罷免 |
|
| 1865年 |
|
|
|
| 4月24日 |
|
|
相馬充胤が隠居し、相馬誠胤が13代藩主に就任 |
| 1866年 |
|
|
|
| 6月22日 |
|
若年寄に再任 |
|
| 1867年 |
|
|
|
| 4月27日 |
|
若年寄を辞職 |
|
| 1868年 |
|
|
|
| 3月10日 |
安藤信正、平へ帰国 |
|
|
| 4月 |
|
藩兵、白河へ出陣 |
|
| 5月3日 |
|
奥羽越列藩同盟へ加盟 |
奥羽越列藩同盟に加盟 |
| 5月29日 |
|
輪王寺宮親王、慈眼院に宿泊 |
|
| 6月28日 |
|
泉城、落城 |
|
| 6月29日 |
|
二ツ橋の戦い |
|
| 7月13日 |
平城攻防戦。翌日平城落城 |
|
|
| 8月8日 |
平民生局開局 |
平民生局、支配下に入る |
|
| 8月9日 |
|
|
相馬誠胤、長松寺にて謹慎 |
| 11月5日 |
|
本多忠紀、官位剥奪 |
|
| 12月7日 |
|
本多忠紀、隠居を命じられる |
|
| 12月20日 |
|
2千石減封され、本多忠伸が7代藩主に就任 |
|
| 1869年 |
|
|
|
| 6月22日 |
|
|
相馬誠胤、中村藩知事に就任 |
| 6月6日 |
|
本多忠伸、泉藩知事に就任 |
|
|